東芝 dynabookのウインドウズ7の調子が悪いので、
東芝 dynabook B45/Bを購入しました。
調子が悪いと行っても文字が打てなくなったりするわけではなく
突然ウインドウズが立ち上がらなくなる状態です。
これはリカバリーをしないと回復しない症状です。
これまで3~4回ウインドウズ7が立ち上がらずリカバリーしました。
リカバリーして数日は通常通りになりますが、
一度はリカバリーさえも立ち上がらなかった・・・
リカバリーのCDを作っておいて正解でした。
こんな状態だと、いつ使えなくなるか心配なので壊れないうちに
東芝 dynabook B45/Bを楽天で購入。
楽天のポイントが溜まっていたので半分以上を
楽天ポイントで支払えました。
届いたのがこれ・・・
箱にプチプチで包まれています。
箱から取り出してみると、いかにもお金のかかってなさそうな
プラスチックの外見です。かなり低コストで製造されていると思いました。
しかもこのdynabook B45/B、メモリーの増設ができません。
メモリー増設ができないことはないのですが、自力では無理です。
裏面にメモリーの蓋がありません・・・
スポンサードリンク
dynabook B45/Bをメモリー増設するとなると
東芝の専門店でやってもらうか、パソコンの裏面のネジを取り外して
自力でメモリーを装着するしかなさそうです。
これは少しショックですね~
いくら低コストだとはいえ、メモリーくらいは増設する余裕が無いと・・・
4Gじゃちょっと足りない・・・
今のウインドウズ7は6ギガバイトでサクサク動きます。
気を取り直してパソコンを立ち上げてみます。
ウインドウズ10はウインドウズ7とは勝手が違う用ですね・・・
いろいろいじってみましたが、中々メニューが消えてくれません。
何故だろう? ウインドウズ7のようにデスクトップで普通に使いたいのですが
画面のようなメニューが出てきて消えてくれない。
この状態で一時間位、右往左往していました。。。
焦ってもしょうがないので、まだ動いているウインドウズ7を使い
ネットで検索・・・「ウインドウズ10メニューが消えない」
検索すると、ありました・・・
どうやらタブレットモードという設定にしてしまっていたようです。
直し方は、画面右下の吹き出しのアイコンをクリック
するとメニューが現れ、左側にタブレットモードという項目あります。
タブレットモードをクリックすると・・・
おおっ現れた・・・
通常のデスクトップ・・・
一時間もかかってしまいました。
あとはいつも使用しているGoogle Chromeをインストール・・・
立ち上がりが遅いです、メモリーが4ギガでは足りない気がする、
少なくても今使用しているウインドウズ7の6ギガのほうがサクサク動きます。
ところが、ウインドウズ10の新ブラウザーMicrosoft Edgeが早い。
すぐに立ち上がるし、動作もGoogle Chromeよりも良いような気がする。
まだ使い始めなのでわかりませんが・・・
まとめ
東芝 dynabook B45/B
総合的に見て4万円しないで購入したパソコンですが
安っぽい作りです。ほとんどお金をかけていないような外見のつくりです。
致命的なのがメモリー増設の蓋が裏面にない。
これが痛い・・・
外見が安っぽいので、キーボードなどの耐久性が心配。
2年くらい持てばいいかなといった感想です。
LEAVE A REPLY